今日はこどもワークショップ『かとりせんこうをつくろう!』が開催されました。
除虫菊という、昔ながらの殺虫効果のある材料を使って作っていきます。
除虫菊、正式名はシロバナムシヨケギクというなんとも大層な名前ですが、
見た目はきれいな白い花弁の、ヒナギクに似たお花です。
地中海沿岸原産で、日本では大日本除虫菊(キンチョーさんです)の創始者である
上山英一郎氏がこの除虫菊を使って渦巻型の蚊取り線香を発明したとの事です。
さて、今回は除虫菊のパウダーを使って蚊取り線香を作っていきます!
粘土のようにこねて、自分の好きな形に作っていきます。
うさぎやハート、お星さまなどの型もあるので、せっせと作っていきます…。
こちらは完成した様子。みなさんやり切った感が出ていますね!
出来上がった蚊取り線香を持ち帰り用の箱に詰めて、おうちに持って帰ります。
これで今年は蚊に刺されないと良いですね!