コドモも オトナも つくるを たのしむ

その他の1日講座(5月)

  • HOME »
  • その他の1日講座(5月)

5月講座のご案内※3月17日(金)10:00~受付開始!

5月3日(水祝)・4日(木祝)・5日(金祝)
ステンドグラス体験~ランプ・ミラー~

 

A.星(ランプ)          B.ツリー(ランプ)        C.リンゴ(ミラーまたはフレーム)

ステンドグラスの基本、はんだ付けを体験。基礎を学びながら、かわいいランプやミラーを作ります。
お申込み時にA.星(ランプ)、B.ツリー(ランプ)、C.リンゴ(ミラーまたはフレーム)からお選びいただきます。

日程 5月3日(水祝)・4日(木祝)・5日(金祝)
時間 午前の部/10:00~
午後の部/13:30~
受講料 A.星(ランプ):3,300円
B.ツリー(ランプ):3,800円
C.リンゴ(ミラーまたはフレーム):3,800円
持ち物 軍手、ゴム手袋、エプロン、ウエス(ぼろきれ)
対象 小学生以上(3年生以下は保護者同伴)
定員 各回6名

 

5月4日(木祝)シルバーリングをつくろう(彫金)

銀の板を加工して指輪を作ります。模様をつけたり文字を刻印して自分だけのシルバーリングを作りましょう。
(リングデザインは甲丸と平打ちから選べます)

日程 5月4日(木祝)
時間 午前の部/10:00~※満席
午後の部/13:30~
受講料 2,950円
持ち物 眼鏡(必要な方)
服装 作業しやすく汚れてもよい服装
対象 中学生以上(小学5・6年生は応相談)
定員 各回4名

5月6日(土) 5月ギャラリー作家ワークショップ
ガラスピープルをつくろう

小さなガラスのオブジェに色鉛筆で色をぬって、自分だけのガラスのお友達をつくろう。(2個制作)

日程 5月6日(土)
時間 午前の部/10:00~
午後の部/13:30~
受講料 1,200円
持ち物 色鉛筆(水性でないもの)、ウェットティッシュ
対象 5歳以上(3年生以下は保護者同伴)
定員 各回10名
服装 汚れてもよい服装
その他 講師/奥山硝子工房 ワタナベサラ

5月9日(火)家康も愛した志戸呂焼 オリジナルカップを作ろう(手びねり)(陶芸)

落ち着いた雰囲気で味のある志戸呂焼カップをつくります。
講師の丁寧な指導の講座で、本格的な趣味を始めてみませんか。
※後日釉薬をかけて焼成後のお渡しとなります。

日程 5月9日(火)
時間 午前の部/10:00~
午後の部/13:30~
受講料 3,800円
持ち物 エプロン、タオル
対象 一般
定員 各回5名
その他 講師/志戸呂焼 直透窯 鈴木青宵

5月10日(水)ふくろう(羊毛フェルト)

羊毛フェルトで、切り株にのったふくろうを作ります。(大きさ約7cm)

日程 5月10日(水)
時間 10:00~
受講料 2,700円
対象 一般
定員 10名
その他 講師/羊毛フェルト「ポッケ」内山かおり

5月13日(土)バラのフレッシュブーケ(生花)

バラをメインに、フレッシュな春のブーケを作ります。おうちでそのまま飾れるおしゃれなスクエア花瓶付きです。
花瓶サイズ:縦・横各8.4cm×高さ13cm
※花材は仕入状況により変わります。

日程 5月13日(土)
時間 午前の部/10:00~
受講料 4,000円
持ち物 花切りばさみ、作品を持ち帰る袋
対象 小学5年生以上
定員 各回10名
その他 講師/ERI Fresh Flowers Arrangement Store.

5月14日(日)お気に入りジュートバッグづくり(デコパージュ)

夏に向けてお気に入り絵柄を配したジュトバッグをつくりましょう。
1,000種類以上のデザインの中から選んだお好みペーパーナプキンで自分んだけのオリジナル作品づくりをしませんか?
サイズ:縦23cm×横21cm×まち幅15cm

日程 5月14日(日)
時間 午前の部/10:00~※満席
午後の部/13:30~
受講料 2,000円
対象 小学4年生以上
定員 各回10名
その他 講師/フェアラマン 芳村由夏

5月14日(日) とんぼ玉体験

3年ぶりに季節限定パーツ登場!桜パーツの玉、又はフリットの玉のいずれかをつくります。
お申し込み時にネックレス、バッグチャーム、ストラップ、キーホルダーよりお選びください。
練習用に少し小さめの玉もつくります。

日程 6月18日(日)
時間 ①10:00 ②11:00※満席 ③13:30 ④14:30
受講料 2,400円(教材費・パーツ代込)
持ち物 飲み物・タオル
対象 小学5年生以上
定員 各回2名
服装 綿100%の上下(化学繊維の衣服は避けてください)
その他 作品のお渡しは体験終了1時間後となります。

5月20日(土)自分好みのカップをつくろう(手びねり)(陶芸)

プロアスリートでもある講師が、やさしく丁寧に手びねり陶芸をお教えいたします。
お気に入りの取っ手付きカップをつくりましょう。
※後日、釉薬をかけて焼成後のお渡しとなります。

日程 5月20日(土)
時間 午前の部/10:00~
午後の部/13:30~
受講料 2,500円
持ち物 エプロン、タオル
服装 汚れてもよい服装
対象 小学4年生以上
定員 各回6名
その他 講師/むみょう焼 川合絢也(プロボクサー/陶芸家)

5月21日(日)苔のテラリウム(テラリウム)

ガラスポットに小さな苔庭景色をデザインしてみませんか。
癒しのインテリアグリーン作りです。管理方法もお伝えしますので、初心者の方でもご安心を!

日程 5月21日(日)
時間 午前の部/10:00~
午後の部/13:30~
受講料 3,500円
対象 小学4年生以上
定員 各回10名
その他 講師/株式会社樹 松本綾子

5月27日(土)紅型色付け

  

A:富士山        B:あじさい       C:七夕

オリジナル絵柄に紅型色付けをします。お申し込み時に絵柄をお選びください。
のり落とし、裁縫仕上げ作業はご自宅で行います。(綿もセット)

日程 5月27日(土)
時間 午前の部/10:00~
午後の部/13:30~
受講料 2,500円(額絵)
2,600円(バッグ)
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員 各回10名
その他 講師/コジーサ尾崎ひさの

 

5月28日(日)北欧伝統装飾ヒンメリ(ヒンメリ)

”天”を意味する言葉を語源に持つヒンメリは、時代の波を超えて、今でも北欧で愛されている伝統装飾。
様々に発展させることが出来るモビール、ヒンメリを飾って風の流れや美しい影を楽しんでみませんか。

日程 5月28日(日)
時間 午前の部/10:00~
午後の部/13:30~
受講料 1,600円
持ち物 糸切りばさみ
対象 小学生以上(3年生以下は保護者同伴)
定員 各回10名
その他 講師/KURUMIYA 齊藤久美子

お気軽にお問い合わせください TEL 0538-33-2380 受付時間/ 9:30 - 17:00
休館日/月曜日、祝日の翌日

  • twitter
新造形創造館カレンダー
※ ピンク色が休館日です。
Loading...
<< Previous | Next >>
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  
PAGETOP
Copyright © 磐田市新造形創造館 All Rights Reserved.